ぐるりめぐり 神話めぐりコース


出雲縁結び空港をスタートして、歴史や文化を歩いて体験できるモデルコース。
出雲縁結び空港、荒神谷博物館、弥生の森 博物館、武志茶寮、神門通り 観光案内所、出雲大社、古代歴史博物館をめぐります。













出雲地方の空の玄関口である出雲縁結び空港。
その名のとおり、空港を利用されるみなさまに素敵なご縁があることを願って空港特製の絵馬や、出雲ならではのオブジェ、装飾などを用意してお迎えしています。





荒神谷博物館は、358本の銅剣と6個の銅鐸、16本の銅矛が出土した荒神谷遺跡に隣接しています。
館内では遺跡発見の感動を映像で伝える「発掘ドキュメント」を放映しています。
ショップでは古代史に関する書籍やグッズをそろえ、史跡公園内では春は椿、夏には古代ハスが咲き、秋には紅葉が楽しめます。









この博物館は、隣接する国指定史跡「西谷墳墓群」をはじめとした市内の各遺跡を紹介する「ガイダンス施設」と、市内の埋蔵文化財発掘調査の拠点施設である「埋蔵文化財センター」の2つの機能を併せ持った施設です。





慶応元年創業の老舗割烹料理店ではありますが店内のレストランでは気軽に定食や鰻重などお召し上がりいただけます。









出雲大社の表参道「神門通り」にある観光案内所。
出雲大社周辺から島根県内広域まで様々なパンフレットを取り揃えています。





神々の国と呼ばれる出雲の地に、その象徴のように建つ出雲大社。八雲山を背にした境内には森厳な空気が漂い、数千年の歴史を持つ神殿が厳かに建っています。













出雲大社から徒歩5分の場所にあり、国宝の銅剣・銅鐸・銅矛419点を一堂に展示するほか、出雲大社境内から発見された「宇豆柱(うづばしら)」や、約5mの高さがある平安時代の出雲大社本殿の1/10模型など、見どころ満載です。
※イラスト作者:ホシノアンリ 
イラストに関するお問い合わせは、運営事務局までご連絡ください。

 
 








