特集– archive –
-


あなたの胃袋、今どこ旅
「今日はどこで食べよう?」出雲には、おしゃれなカフェも、がっつり系ランチも、甘〜いスイーツもいっぱい🍰お店の選択肢が多すぎて、ちょっと迷っちゃう…そんなあなたに! 今の“気分”で出雲のおすすめグルメを診断できる『あなたの胃袋、今どこ旅?』✨ 質... -


出雲を愛する人と歩む、特別な旅へ
旅をすることは出会うこと どんなに便利な世の中になっても、私たちが旅に出る理由は変わりません。見たことのない景色に出会うこと。まだ知らない味や香りに出会うこと。そして、温かな笑顔と文化に出会うこと。ここ、島根県出雲市は、日本の神話の舞台で... -


出雲の風土を感じる旅
風がまじりあう町で 出雲に足を踏み入れた瞬間、体を包み込むのは「澄んだ空気の重なり」。海と山、湖から吹く風が混ざり合い、旅人をやさしく迎えてくれます。神西湖のほとりでは水の匂いを、稲佐の浜に立てば潮の香りを、田んぼ道を歩けば土の息吹を。ほ... -


イズモ見どころMAP
出雲そばだけじゃない!イズモ見どころMAP 歴史ある社や美しい海岸、豊かな自然が魅力のまち出雲市。あなただけのお気に入りを見つけてみませんか? 一畑薬師 「目のお薬師さま」「こどもの無事成長の仏さま」として信仰の広がりをもつ臨済宗の古刹。宍道... -


出雲ぜんざいは「神在餅」から
出雲ぜんざいは「神在餅」から 神在月の祭礼と神在餅を伝える 出雲食文化の源流 出雲では旧暦十月を「神在月(かみありづき)」と呼びます。日本中の神々が出雲へ集い、ご縁や祭事を話し合う月とされ、地域では神在祭が執り行われてきました。祭礼では、赤... -


出雲そば
出雲の食を語るなら、まずは「出雲そば」。 黒みがかった力強い色、噛むほどに広がる香り、そして独特の食べ方――旅の1食を、この土地ならではの体験に変えてくれます。初めてでも迷わないよう、特徴・楽しみ方・注文のコツをプロの視点でぎゅっとまとめま... -


しまね和牛
山陰が育む、やさしい力強さを一皿に 海と山が近い出雲のまちで、ゆっくりと日が暮れていく。 宍道湖に映る橙色の光を背に、湯気の立つ鉄鍋、焼き網から立ちのぼる香り。箸でそっと持ち上げたしまね和牛は、驚くほどやわらかく、噛むほどに甘みと旨みが広... -


出雲の地酒
神々の国に、酔いしれる 出雲の食文化を語るとき、欠かせないのが地元で愛され続ける「地酒」です。古来より“日本酒発祥の地”とされる佐香神社(松尾神社)を擁し、酒造りは“神々の国”出雲の風土とともに歩んできました。清らかな水、豊かな米、そして四季... -


地ワイン・地ビール
日本酒だけじゃない!地ワイン・ 地ビール 出雲の旅をもっと楽しくしてくれるのは、地元で造られるワインやクラフトビール。ぶどうの個性を大切にしたワイナリーの4銘柄は、料理と合わせて味わうと新しい発見が広がります。一方で、感性豊かなブルワリーが... -


出雲の特産品
出雲の特産品 出雲は豊かな自然に恵まれ、多彩な特産品が育まれています。伝統と風土が育んだ味わい深い農産物や海産物をぜひ味わってください デラウェア 出荷時期4月下旬~7月中旬 出雲市で一番多く作られているぶどう。小粒で甘みが強く、濃厚な味わいが... -


海と生きる出雲の恵み
日本海・宍道湖・神西湖、多彩な水辺が育む味覚の宝庫 出雲は湖・海・川に囲まれ、多彩な魚介の恵みに育まれた食文化があります。四季折々に水揚げされるノドグロやアカアマダイ、イカは全国に知られる逸品です。海水と淡水が混ざり合う汽水湖「宍道湖」や... -


旅のススメ/木綿街道周辺コース
今と昔が交差する木綿街道周辺コース 雲洲平田船川沿いに切妻妻入塗屋造りの家々が軒を連ね、かつて木綿の集散地として栄えた平田木綿街道。江戸期の面影をとどめる商家には、当時の豊かさを感じさせる内装が多く見られます。近年では、古い町並みを活かし...

