出雲の特産品

出雲は豊かな自然に恵まれ、
多彩な特産品が育まれています。
伝統と風土が育んだ味わい深い農産物や海産物を
ぜひ味わってください

デラウェア

出荷時期4月下旬~7月中旬

出雲市で一番多く作られているぶどう。小粒で甘みが強く、濃厚な味わいが特徴。種なしで食べやすく、夏の定番ぶどうとして親しまれています。

神紅

出荷時期6月下旬~8月中旬

島根県のオリジナル品種です。高糖度で酸味が少なく紅茶を思わせるような芳醇な香りが特徴の紅いぶどうです。

シャインマスカット

出荷時期6月下旬~10月上旬

大粒・高糖度・爽やかな香りが特徴です。皮ごと食べられ、種なしで食べやすいのも魅力です。

いちじく

出荷時期8月~10月下旬

希少品種の蓬莱市で、甘みが濃く果肉がやわらかいのが特徴。新鮮なままでも、加工品としても人気があり、秋の味覚として親しまれています。

西条柿

出荷時期10月~11月下旬

ドライアイスで渋抜きしたものが出荷されます。しっかりとした果肉と上品な甘さが特徴。干し柿にも適しており、濃厚な風味が楽しめます。

シクラメン

出荷時期12月~1月下旬

鮮やかな花色と丸みのある花びらが魅力。寒さに強く冬の人気鉢花です。200品種ものシクラメンが栽培されており、西日本でも有数の産地となっています。

あじさい

出荷時期6月~6月下旬

鮮やかな色彩と大きな花房が特徴。島根県オリジナルの「万華鏡」「銀河」「茜雲」が栽培されています。

出西生姜

出荷時期8月~11月下旬

斐川町の出西地区で栽培されている生姜です。繊維が少なく、切れのある辛みと高い香りが特徴です。

神在ねぎ

出荷時期11月~2月下旬

出荷が可能となる時期が11月であることから「出雲神在ねぎ」と呼ばれています。甘みが強くて柔らかいのが特徴です。

西浜いも

出荷時期10月中旬~1月下旬

湖陵町の砂丘地帯で栽培されるさつまいも。ほくほく食感の「紅あずま」と、しっとりと食感の「べにはるか」の2種類があります。ミネラル豊富な砂丘地で潮風にあたって育つことにより甘みが増したおいしいさつまいもになります。

十六島海苔

旬の時期12月~2月

日本最古のブランド海苔といわれています。磯の香り豊かで、やわらかく風味深い希少な天然海苔です。

アマダイ(アカアマダイ)

出荷時期6月~9月

赤身がかかった色で見た目がとてもきれいな魚です。やわらかい白身と上品な甘みが特徴。特に小伊津地区で漁獲される「小伊津アマダイ」というブランド名で出荷される高級魚です。

カレイ

旬の時期11月~2月

身がふっくらとしてやわらかく、上品な甘みが特徴。出雲市ではソウハチガレイ(エテガレイ)、ムシガレイ(ミズガレイ)、ヤナギムシガレイ(ササガレイ)が水揚げされます。煮付けや一夜干しにすると旨みが際立ちます。